伊藤まさこ「ロブルージュ」から3つ。
やれやれ。
とりあえず宿題の5分の2が終わった。
3つともLサイズです。
*珊瑚色のブラウス=パフスリーブのうしろ開きブラウス
青い綿麻のシャツ地で
見返しがふらしになっているのは苦手なので縫い止めました。
コバステッチもかけたい衝動に駆られるもぐっとこらえる。
袖口の縁取り布は、裁ち合わせ図で40cmになっているのを
何も疑問に感じずそのまま縫い付けようとしてたら、
これ以上伸ばしたらギャザーがなくなってしまう、という状況に陥り…
かろうじてギャザーが寄せられるぎりぎりのところでカット。
本の作り方のように筒どうしを縫い合わせるんでなく
フラットな状態で縫い付けてから筒に縫う、でやりました。
あとでよく読むと、Lサイズで30cm+縫い代、でしたわ。
がーん・・・
粗裁ち40cmだった。
たぶん3cmぐらい大きい仕上がり。
肩、胸回りが窮屈、との証言を考慮に入れて、
中央で5mmずつ、合計2cm身幅を広げました。
ところが、布にもよるのでしょうけれど、私にはむしろ
↓下のクロスショルダーのブラウスのほうが窮屈でした。
*ローズ色のブラウス=クロスショルダーのかぶりタイプのブラウス
リネン100%の平織りピンストライプ ネイビーで
これは宿題の合間に出来心で・・(いや、逃避でしょ)
丈を5cm伸ばしたのもありますが、
腰張り体型の私には裾幅にゆとりがなく、
「筒」を強調してしまうので、
少しほどいてスリットを入れました。
と、ここで告白を。
「ローズ色のブラウス」のパターンと作り方でああだこうだ言ってたんですが、
次のページをふと見ると「丈を伸ばしてスリット」という、
私の試行錯誤そのまんまじゃないのーっていうアレンジ版がありました。ガク。
70p.「白いブラウス」「黄色のブラウス」です。汗
は、恥ずかしい。毎度毎度ポカばかり。
布の選択も誤ったようで、
なんというか、病院関係の方々の制服?
患者さんも着てそうですが。
とにかくその辺の感じがしてしまうので、
袖にもスリットを入れ、タックをとって6〜7cm短く。
*青いパンツ=ワイドイージーパンツ
リネン100%のインディゴ染めキャンバスで
裾上げのところまで縫って、鏡の前であててみると短い?!
測ってみると型紙上の股下65cm。
これも丈を5cm伸ばしてましたが、それでも
中途半端に短かいんじゃないか??と、見返し処理で。
ところがところが、出来上がって履いてみると、
もうハンパなくワイド。
長いとますますワイドに拍車がかかるみたいで失敗でした。
残念ながら、元通りの丈に直すほうがいいみたい。
やっぱり袖口が広過ぎますか。
でも腕を上げるのは楽です。
さっそく着て出かけたのでシワ多めで失礼。
もう笑うしかない太さ。
(こういうのは慣れ? 今見ると、ふつうかも。笑)
四角いボタンホール。
紙なしです。
それにしても暑い・・・
気力が溶けてなくなってしまいそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿