これは、もどき、似非、インチキです。(きっぱり!)
布は幅広コットンリネン ネイビー(150cm幅)_C&Sで。
えへへ。これはそんなに古くないんですよ。
昨年のいま時分、試作もの用に買ったという記録あり。
パターンは、基本は手持ちのパターンから拾い、
適当につじつまを合わせ、その土台の上に
クリオネふう味付けをした・・「ぷち自作」のつもり(苦笑)
ちなみに土台は、この前のスモック2枚とスローワンピ。
わかりやす過ぎだけどラグランと台衿、短冊狙い。あは。
ざっと組み立ててから試着してみると、
かなりブサイクで「こりゃあダメだわ」 どよ~ん
試作だから~と言い訳しつつも、
台衿や短冊がまあまあ上手くできたりすると
負けを認めるのがくやしい・・
いやいや、あっさり諦めてしまうのも惜しい気がしてくるのが人情。よね?
そこで、アームホールと袖下と脇を最大10cm(全体で20cm)
「縫い始めと終わりは元の縫い目に添わせて縫い消す曲線」で削り、
(ひゃ〜今度は小さくなりすぎたー!)
裾はまっすぐだったのを若干シャツカーブに直し、
あとは‥しわしわ頼み!
いやー、しわしわ効果、あなどれません。
これがずいぶん見る人の目を欺いてくれてます。(と思いたい…)
ラインなど、あってなきがごとしの必殺わざ!(と思いたい…)
3,980円!と言いたいところだけど、まあ1,980?
原価割れまではいかないけどイチキュッパかあ。残念。
ええ~っ、しまむらで980円だったらどうしよう~~~(大泣)
あ、「日本製」って書いてあったわ。
ホッ。
でも40過ぎるとこういう布はアウトだな〜。←私のこと
でもでもホンモノのクリオネで作ってみたいな〜。
しっかし連日暑い。
エアコン使わなくても涼を感じる工夫、わが家も細々と…。
目に耳に涼を呼ぶよしずや風鈴、
ガラスの食器に麻布使い・・
でも気のせいレベルかな。
んなもんじゃ太刀打ちできない。
「最高気温30度」が話題になってた昭和の夏なら
それでなんとかなってたとしても、
30度なんて梅雨まっただ中の今ですら軽く超えてるんだから。
「少食」も私にはハナから無理な話だし、
体力落ちたら元も子もないし。
暑さ対策、何か名案ないんでしょうか。
で、もうお気づきとは存じますが、
ボタンホール、失敗!
16mmでやってしまい、ほどくのがいやでそのまま全部16mmで…。
ミシンの初期設定?が16mm x 5mmなんです。
忘れてました。
このシャツだったら11 x 3ぐらいが適当だろうに。
それもこれも暑さのせいよ。きっとそうよ・・。
あーあ。シャツ用の貝ボタン用意してたのにな。
今回は紙をかませることもなしで、やっつけ仕事。
ひとつひとつ、ビミョーに形が違う(汗)
0 件のコメント:
コメントを投稿