2011/10/15 Sat.
秋冬・自分のシャツ2枚目。
mplのヘンリーネックブラウスになるはずが、
こんなことに・・・
ベースのパターンはヘンリーネックブラウス 7号なんですが
上衿と台襟とカフスと剣ボロと裾のカーブは嶋崎 隆一郎「男のシャツの本」から、
ガジェットは適当に付けました。
衿ぐりは当然双方のサイズが合わないので、
身頃に適当にギャザーを寄せながら縫い合わせました。
が、洗ったら限りなく目立たないギャザー(笑)
もともとギャザーを寄せたかったわけじゃないからいいんだけど
確かにかけたはずの手間が消えてなくなったわけで
ちょっと損した気がするような。
布も出所不明。
夏にパソコンが壊れたとき、
今までの買い物歴のファイルがごそっとなくなってしまい
たぶんC&Sかクルールで買ったんだと思うのですが
証拠がない。
リネンとコットンの混紡かリネンのダブルガーゼのはず。
見りゃわかる?
気がつけば、メンズシャツの練習台みたいなものの出来上がりです。
ダブルステッチとガジェットと剣ボロと鳥足がけをやってみたかったので
欲張って盛り込んでるうちに完全変態を遂げてしまったわけです。
あ、鳥足はボタン付けの最中に思いついたので、カフスと第2ボタンだけです。
mplのヘンリーネックブラウスになるはずが、
こんなことに・・・
ベースのパターンはヘンリーネックブラウス 7号なんですが
上衿と台襟とカフスと剣ボロと裾のカーブは嶋崎 隆一郎「男のシャツの本」から、
ガジェットは適当に付けました。
衿ぐりは当然双方のサイズが合わないので、
身頃に適当にギャザーを寄せながら縫い合わせました。
が、洗ったら限りなく目立たないギャザー(笑)
もともとギャザーを寄せたかったわけじゃないからいいんだけど
確かにかけたはずの手間が消えてなくなったわけで
ちょっと損した気がするような。
布も出所不明。
夏にパソコンが壊れたとき、
今までの買い物歴のファイルがごそっとなくなってしまい
たぶんC&Sかクルールで買ったんだと思うのですが
証拠がない。
リネンとコットンの混紡かリネンのダブルガーゼのはず。
見りゃわかる?
気がつけば、メンズシャツの練習台みたいなものの出来上がりです。
ダブルステッチとガジェットと剣ボロと鳥足がけをやってみたかったので
欲張って盛り込んでるうちに完全変態を遂げてしまったわけです。
あ、鳥足はボタン付けの最中に思いついたので、カフスと第2ボタンだけです。
しかし余計なこともいろいろと(苦笑)
(左)ダブルステッチと(右)ガジェットなど
(左)半分折り上げ(右)全部折り上げ
(左)剣ボロの写真多すぎ!(右)鳥足がけしてみた(ボタンは黒蝶貝の裏を表に)
縫いづらい布でしたー。
なのに接着芯はボタンホールをあけるところにしか貼ってないのでヨレヨレ。
でも個人的にはこのしわしわシボシボが好みです。
写真はすべて洗濯機で洗ってノーアイロンの図。
なーんて、ちまたで流行中の?断捨離が
できないだけなんですけどね。←いや、それ以前に買い過ぎ
どんなことも二律背反なんだけども、
やっぱり私は捨てられない。
おばあちゃん子ですし^^;
あらゆる意味で古い人間ですし…。
*ごめんなさい。
一部の表現をやわらげました。
クリオネのカフスは長方形の1枚布でしたが、
これは表裏2パーツ。
ならばとすかさず裏をストライプに(笑)
付けかたは、mplのシャツ式でやってみました。
表裏のカフスを袖側3cmほどを残して縫い合わせたら
裏カフスの表と袖裏を合わせて縫う
縫い残しておいたところを、先に縫った縫い目に重ねて続きを縫う。
すみません、 肝心なところで写真撮り忘れました・・・。
いちおう着画。
0 件のコメント:
コメントを投稿