2011年5月12日木曜日

ボートネックブラウス2枚目


夏はキライじゃありませんが、
暑いのは大嫌い。
今夏をどうやってしのぐか、、私には大問題です。

おとといの千葉はも~、むっし蒸しの夏で
東電区域では、使用電力量が供給力の9割を超えたそうで
人一倍暑さがつらい私は、
納戸の片付けに没頭して乗り切りましたよ、
私ってば主婦の鑑!
でも夏中ずっとはムリムリ。


で、今夏を乗り切る策、
いや、すべての夏を恐れずに済むための名案では?

少食

食べると体が燃えますからね。
当然、体温も上がってしまう。
え?体温が高いとガンになりにくい?
この際、んなこと言ってられません。
夏は少食!もうこれしかない?!


昨日は涼しくて機嫌よくすいすい作りました。




布:C&Sオリジナル ナチュラルワッシャー リネンギンガム
パターン:この前試作したブラウスの袖なしver.のボートネックブラウス


リネン100%で、made in 滋賀、
服地屋さんではまず見かけない、すっぴんの風合い。
ちょっとオールドマンズテーラー辺りの感じ??
こういうの似合わないんだけど実はかなり好きです。
写真はすべて洗濯してノーアイロンの状態ですが
買った時とほとんど変化なし。



娘用に買ったのに自分服を作ってしまいました。
でも1mしか買ってなくて、このまえ試作した
袖なしブラウスぐらいしか取れなかった、、ああもう
つくづくケチ? 
いえいえ倹約家(自称)のゆえ。


以下、検証です。
重箱の隅つついてます。



*袖ぐり見返しの幅を、衿ぐり見返しにそろえて細くした


これは自分では正解だと思う。
 →おっと表見返しにしたかったのに忘れてた(これは裏側)


*見返しは接着芯なし、ロックなしで折って縫い止めた


わりと厚手のリネンで裁ち端がぼろぼろになって
 少々手こずったけど芯なしにしたのは満足。
 →ロックの差動を使って折ればよかった。とほほ


*糸も針も今度はまじめに準備

あたりまえ~


*袖ぐりは型紙上1.0cm縮めた


そんなもんじゃ甘かった
 見返しを縫うとき伸びた?


*肩は試作時の「間違ってフレンチスリーブ風」が
意外と気に入ったのでそのまま

原型ラインのノースリーブにするつもりだったけど
 こっちのほうが体型に合ってる気がする。


*裾はリネンテープの見返し処理


遊び過ぎました。しかも赤って少なからず後悔。
 手作り感が飛躍的にアップしてしまった気がする。
 →思いつきは3日寝かせてからにしよう!


*脇と肩の布端の処理はロックをやめて袋縫いにした


袋縫いにするには布が厚すぎたけどロックよりは満足
 →折り伏せ縫いにすればよかったのか?


*着丈を約5cm伸ばした

ああ、落ちつく


ところで裾にはスリット入れたかったんですが、
袋縫いで且つスリットを入れるには
どうすればいいのかわからなくてなしになってます。
頭悪すぎ??今もわからないT_T



と、試作の反省点、布の個性などふまえつつ
いろいろ工夫したつもりだったのに

そもそも布とパターンが合ってないのか?

という根本的な問題が新たに浮上。
センスはねえ、
努力してどうにかなるものじゃないからねえ、
困ったねえ、、。









おまけ。

明日の千葉は最高気温29℃の予報が…
備えあれば憂いなし?




おまけのおまけでコースター_うちの場合(me+miさんの真似)






0 件のコメント:

コメントを投稿