2011年4月29日金曜日

mpl NO.B1018 ボートネックブラウス(袖なしに変更)




おっと今日は連休初日。

でも昨日のうちにできてたんだもんね~。
ぎりぎりセーフってことにしてくださいまし。


mplの服って、ハンガーに掛けると不細工ですよね。
なんていうか、抜け殻っぽい
でもそれだけ立体的、ということなんでしょう。

このブラウスは本来ストレートとギャザー、2種類の袖付き。
それをそのまま何の変更もなく袖なしにしてしまったのは
ちょっと失敗。

肩は若干ドロップショルダー気味のパターンだったので
狙ったわけでもないのにフレンチスリーブ。
幅を削るの忘れてました、というより思い至らなかった。
(mplの表記ではナチュラルショルダーというみたいです)

注・胴長につき寸足らずの図。

袖ぐりも、袖なしにする時は詰めるべきなんですね、きっと。
袖つきパターンは腕の動きを妨げないようにゆとりが入ってる?

下に着るものを選ぶ開き加減になってしまいました。
次に生かそうね。


胸のダーツも、年々下がっていくトップバストに合わせて
位置を下へずらした方がよさそうです。
人体改造には興味持てないし、
下着も最低限にしたいほうで;;
ああどこまでも自分に甘い。。

それから裾は、1cmの三つ折り指定でしたが、
10cm延長して約5cm(目測)の三つ折りに変更。

これは好みの問題だけど、落ち感のない生地だったから
ちょっと裾を重くしたかったんです。
カーテンの裾が、ドレープがきれいに出るように重くなってるのをヒントに。
まあこの程度じゃ効果あるんだかどうだかですけどねー。

勝手にアレンジ 1枚目なので、あちこち失敗してますが、
何ごとも、経験に勝る教師なし、
仕様書どおりに作るより楽しかったからいいや。

見ての通りシンプルの極み。
なんだけど、さすがmpl~なきれいな形なので
今後、かなり遊べそうです。
年齢とともに、Tシャツやカットソーが悲しいかな似合わなく
なってきてるのを自覚してるので、

40からのTブラウス

的位置付けで量産したい!と。

(じゃ、がんばれば?)




次に作るときは、衿の見返しを広げて表見返しいいな~。
香田あおいさんの新刊にそういうのが載ってたんです。
行程は一切増やさずとも効果はかなりのもの。
印象に残りました。

パフスリーブもいいですよね。
細い腕はより細く、そうでない腕はそれなりに細く
見せてくれる万能袖ですもんね~?
それから脇をイカっぽく広げて、裾をまっすぐ、
且つバイアス裁ちにすると面白いのができそう

などと、妄想、構想拡大中です。
このパターン、かなり気に入りました。
試作とはいえこれも着ますよ。
既に着てます^^



パターン:mpl NO.B1018 ボートネックブラウス 7 を袖なしに変更

注)mplでは03(マイナス3)から12号まで全15サイズ展開で
  mpl5号がJISサイズの9号に相当。

布:C&S 綿麻シャンブレー ブルー ¥400/m 1.5mぐらい(えへへ試作につき…)

この布いつ買ったんだっけ、と調べてみたら2006531日!
え、自分で自分の首しめてます??;;
混紡率はコットン80% リネン20% で、C&Sさんのコメントには
洗うといい風合いになります、とありました。
夏にぴったり、ってことですね!









0 件のコメント:

コメントを投稿