2012/07/20
パターンは、mplのポンチョ風プルオーバーと
スクエアネックフレアーブラウスを切り貼りして組み合わせたもの。
布はmittelのソフトリネンボーダーです。
平置きだと、こーんな平べったいただの布。
ネックラインと脇のラインは「スクエアネックフレアーブラウス」から。
裾線はまっすぐで、着るとサイドヘムが下がるやつです。
肩〜袖の縫い線に現れたV・V柄。
ストライプやボーダーならではのおもしろ効果、好きだわ〜ハッハ!
袖下のラインは「ポンチョ風プルオーバー」を使ったので
袖、そうとう大きいです。当然、中はスースーです。
ちょっとした裸族気分が味わえます。w w w
「ポンチョ風プルオーバー」のネックは浅いV開きで、
絶対に似合わない自信があったのでスクエアを採用。
ずいぶん普通の顔になったかな?
丈は、85cmぐらい。
広幅で1.5m購入したものですが、実際は多めにカットしてくださってたので
これでぴったり使い切り。
あとは細長いハギレが少し残っただけです。
気が向いたら脇リボンでもつける?
着画撮ってたら気が変わりました。
スカートは、「C&Sオリジナルリネン混ダンガリー」が出る前の
綿麻ダンガリーという名で売られていた布で作ったもので、
ノラ・オリジナルパターン(噓)
もとい、大小の長方形を段々につなげただけのもの。
かれこれ8年ほど前に、
「ロックミシンの差動縫いを利用したギャザー寄せ」
というものをやってみたくてテキトー且つ気楽に取りかかり、
理屈は簡単でも、絶対的に縫う距離が長い…ということに途中で気づき
半べそでどうにか仕上げた思い出深い品でございます。
もう夏はいつ会ってもこればっかり!
とのリアルの証言が後を絶たない、ウルトラヘビーローテーション服です。
だって、ノラ猫だもん。(もんとか言うな)
夏休み。といえば麦わら帽子。
ということで、娘が幼稚園のときの制帽をリメイクしました。
ブロ友さんたちみたいにセンスよく、とはいかないけど
作った直後はこんなんでもうれしいもんです。へへ
中途半端に残ってたいろいろを盛ってみた図。笑
0 件のコメント:
コメントを投稿