10/20 思いきって着丈をカットしてみた・・・よよよ
袖もちょこっと手直し。
1cm+11cmで折り上げた七分袖にしました。
mpl NO.B1201 ギャザーネック ラグランブラウスを
C&Sさんの予約で買ってあったファーガスのC色で。
mpl11号サイズの着丈を約35cm延長しています。
衿ぐり布は、最初デフォで作って着てみたら案の定
私の広すぎる肩幅には不釣り合い・・・(泣)
心なしか巾着の気配ただようシロモノになってしまったので、約5cmプラス。
私の場合、これ1枚だけで着ることはまずないと思います。
下にも何か穿くし、
今からだったらインにも何か着るだろうと。
でないと結構目にうるさい柄ゆきかも。
写真もなかなか目で見てるようには撮れませんでした。
衿ぐりぐるりにギャザーの入ったラグラン袖のパターン。
衿ぐり布が細いので、一番上のボタンホールはなしで、
糸ループで作るようになってました。
となるとそこのボタンだけ
ちょっと脇に寄った位置につくことになるわけですが、
これが可愛い♡
このボタンをかけないでおくと、
小さな小さなキーネックっぽくも見えて、それも気に入りました。
それから袖。長いですよ、このパターン。
このパターンで先に作られたpiccioncinoさんも、
袖が長すぎたとおっしゃっていたので、気持ち短く出来上がるように
デフォのカフス幅より細いものに変更してみたんですが
それぐらいじゃ効果なしでした。
そうそう、これは衿ぐり・カフス共に
いわゆるバイアス布なんですが、
どちらにも芯を貼る指示になっていました。
(そういえばこれは前にlicoさんとこで読んだんだった!)
こんな細幅なので、伸び止めテープを貼ったってだけですが
それで十分?笑
で、結局袖口はゴムに直しました。
無意味ーー!
しわくちゃだったわ!
お見苦しくてごめんなすって!
まあでも実際に着て出かければこれぐらいのしわはできちゃいますよねー。
ある意味リアルな着画でしょう!と開き直り(笑)
袖口直したあと、そのまま着用してしまったためです。
良い子はアイロンぐらいかけましょう^^;
でも1日ハンガーに吊るしといたら今日はきれいに戻ってました。
そういうところもタナローンは優秀ですね。
が、いざ出来上がったものを着てみると、根本的且つ決定的な問題が浮上。
ファーガスのこの色は、
率直に申し上げて私にはまったく似合いませんでした、、、
残念〜。
使ってる色それぞれの単色でなら、
けっこう似合う色ばっかりなんですけどねー。
それが一堂に会するとなんかダメ、なぜかダメ、どうしてもダメなの!
娘の服にでも作り直すかな。
ギャザーネックラグラン、
布に戻すのも作り直すのもラクそうです。w
それが救いか。
少しは着やすくなった・・・かも。
0 件のコメント:
コメントを投稿