![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg26jybgZGNox2q9ShRg8cWK-xs6T38-_LHv7AO58admob6dUK4k83Xw80K9U5hyphenhyphenaf_SedPErysA7BuQy5_KC47_LewkYPdAUj9C0fQwlgnNkeOLOxVgeiLGbXmpJCmLUERxu4QO7NuBXkq/s400/IMG_3199.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdoOLigwplgWfeHD-2OtU02oahVP43_csLpAASg44w-npNzQVS2A9e_j3QDb2RkTdbUfgE-kOC_p4oR345VxqPqsEKsL3BvvuJMsFXl3mL8nMGz4VUiVD-pu6w0v0CJL63D2RQ9Jx8KVLs/s400/IMG_3247.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7FNy9jOdzN5ewbP3xJKyZARgbm3JdzMqqyxGVRiFL1s6SILc5D7NOI-JYYBZ2VKLP01msyL_ZhBvIAnt3K6BEcYKObgkWxY3KaJZcKNWHCPP5c4zG_xEm-HDCofoRAv771pLiB1nc5IG5/s400/IMG_3332.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjTS55_78NX8JnZ8kccEDnsPQCoMFAtkle7Fj_LoASKnvANZiezHwQlUTX1aPu4dKZmA6jlHaJdoSwh5-MvA63gArixn57p02wK1cKEBuyA7juSbmFIX3r1NJFpKyiPNHS6bj75DJwlIwOD/s400/IMG_3206.jpg)
mpl本「手の女」の付録シャツパターンで
シャツワンピースを2つ。サイズはLLで。
使った布は、C&S 海のブロード 木いちごと
ぽぷり スラブ織り ダンガリー オフホワイトです。
部長兼部員のノラです、こんにちは〜。
辛うじて、、、なんとか、、、できた?
まぁ失敗箇所は枚挙にいとまがありませぬ。
が、今日はその中から厳選してお送りいたします♪
↓
人間誰しも、あやまちは積極的に思い出したくないもの。
↓
既にだいぶ忘れてしまいました。はは…
最初に作ったのは白いほう。
普段の私のミシン環境は、直線専用ミシン(ブラザーのヌーベル)と糸取物語で、
家庭用ミシンは飾り縫いやボタンホール用に使うだけだったのですが、
ふと、家庭用ミシン1台だけでシャツを作ってみたい!と、魔が差しまして、てんてんてん。
実行してみました。
…まぁ予想はしてたものの、職業用ミシンに慣れきった女に
次々と降りかかる災難、また災難、てんてんてん。
なんて書くとイヤみたいだけど、実際はそうでもなかったりするんですよ。
ラクなことが楽しいとは限らない、ってどっかで聞いたようなセリフw
いや、ラクにこなせることの中に喜びを見出すほうがよっぽど難しいと思う、ほんとに。
だから。だったんでしょうかこの人も?
針穴に布が落ち込む問題
↓
マスキングテープで横長の針穴をピンポイントもどきに。
効果は、うーんまあまあ。
しかしこれは思いついて、
押えを直線用に替えることにはなぜ思い至らなかったのかは謎。
段付き押えが使えない問題
↓
あきらめて腹くくるしかないでしょ。
女は度胸!
コバステッチ2ミリ指定のところを1ミリで縫ってしまったがための
セルフ・ハードル上げ問題
↓
指示をよく読んでなくて無駄な努力してただけの話なんですが、
薄紙敷いて一緒に縫ってみたら安定しました♪
ハスクのボタンホーラー暴走問題(これは今回に限った問題じゃないけど)
↓
ハギレを添えつつなんとかクリア!
上手くできたときはやっぱり断然きれい(右のカフス参照)
ハスクはこれが悩ましいのです。
ぜんぜんダメならスッパリ諦めもつくのに。
それと、接着芯。(て、これも家庭用ミシン問題じゃないけど)
手持ちから選んだ生成りの接着芯は、色が透けて見えてしまいました。
芯貼ったとこだけ突如として黄ばみ発生?(違うだろ)
芯地選びは慎重に。と、人には言うけど自分のだからいいの(いいんだ?)
白の剣ボロ表と裏
そんなこんなでなんとか出来上がった白、
しかし最大の問題は、まったく別なところにあったのでした・・・。
ダーツ問題。
そんなもん、モチのロン、まったくの無知です。
もともと短めのシャツ丈で、ウエストシェイプのダーツの入ったパターンを
前はダーツなし、後ろは、菱形のダーツの一番太くなってるところまで縫ってから
L字に縫い止めておしまい。の予定でした。
でも、着てみると後ろがヘン。すごくヘン。
ここまで来てそんな〜〜(泣)
そもそもサイズをLLにしたのも間違いだったようで、
こういうシャツは、ちゃんと自分に合ったサイズで作って
四の五の言わずにパターン作った人の思惑通り、素直にコンパクトに着る!
のが正解なんでしょう。
と、今さら反省会してても始まらないし、どうするよ!
ダーツとっちゃう?(ええー、やだ)
最初っからやり直し?(ええーーー、もっとやだ)
で、試しにウエスト辺りをちょこっとつまんでみると・・・
あら、いいんじゃない?(いいねいいね、それで行こう!)
というわけで、テケトー過ぎ 且つ 個人的過ぎな解決法?を採用。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGzJcxehzADq-ga_9CrqlB4DHCtHS-Unm-HpCHbPq4l9C-nDWSG8LYoEM67zIruDIZh_qEft1z-pa9BOJLw-4WnXz1OKX3Ij4daQJikciCC4eIKd326gdsmK_UTIfxtTL0ZjxHUBkSY7k0/s320/IMG_3126.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhirvmjjK6dmN-N3qcftouA5mmgB-3VM0z-xuyau3VB2Pq3xZVUjd1oMi6ZZaPO-vilrdbJfzujlicbTO0q-eZYrTH61GrH6LhyphenhyphenuNeTE489rwE0PIRcAOknRF-cT8YRz7sUSel7x5XajgBo/s320/IMG_3221.jpg)
人様には絶対勧められませんが、自分のだからこれでオッケー!
はい、気を取り直して黒の続き〜。
こっちは職業用(ブラザーのヌーベル)で縫ったもの。
袖下〜脇と肩の縫い代は、折伏せ縫いに変更、
ダーツは一切取っ払いました。
これで行けるという確証はないまま、とりあえず作ってみたんですが…
結果、後ろ身頃がやっぱりダブついてます。
でもまぁ白よりはいいと思われ。
ちょうど二の腕の振袖の格納箇所辺りの布が
どうにもこうにも余り過ぎてるのが気になるけど
もうこれはこれで着る!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhy1LO9ctx5LQ3YzbOqzU4MOMatpjnmr-0Gx-C4dfoFzbpeSXvgQLBGmRHHw29j6Z2JUwVQlCQOStjrOo5slG0mEEpM_C4YqCd11XqeiyyEowTSPWvU1SZsUob0YeyrLH4KZuHHdHl7mrmN/s400/IMG_3311.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh2-_yFA0wD_-87raVaapYSu17EUNSAggYyXCDOv1k9eNVpERT9MltH6EZWBNDGXZEy1Es5i3urWGJ3Y7bnRUg4Eg1-kUCyQ-J3rJHi-JvuMdm2t8sN9Q53CAGvbkVA_LwVL57iDwgV1roC/s400/IMG_3309.jpg)
襟は、上襟なしの台襟のみ。
シャツカラー、ほんっと似合わないんだもの(泣)
というより、ストライクゾーンが極端に狭いのですよ、私。
首の太さ・長さ、顔立ちに似合う襟がなかなかない。
ならばと、比較的許せる台襟のみを選択。手間も省けるし…ボソッ
そっけないほどシンプルな剣ボロ。
開き止まりが三角になってるもののほうが好みだと思ってたけど
今はこの簡素な佇まいこそが好感度大かも。
なんていうか、必要十分、虚飾なし、って感じがいいな。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiVRxwlmpRYbSEZTHM-b1tTAxS2OWIPI4NU5vp73zHkKNuBKiK4MaQeQRmIDZYlXhJukwI0FP2EI7kg0zVnbrNrPyQkpBjEZtrQ5bv2OdMKd4wPLZfEvguREBB2Y5DAhq8heVKT72js33YP/s400/IMG_3208.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjjjDd5SqIWM8PJBuud_xo4FjDWAFzmInJm7EMuHEUb7YviRz9QO3htqSgfRaMM-PSLTI_llMpqZ6olH_ia2QvpybtF-LWlxyXrasBxcwOPuB0NTJ0cMIRT5F-MkWBAtBnZcJayhw5K2Iw/s400/IMG_3306.jpg)
んなこと言った舌の根も乾かぬうちにこれは何なのって? えへへっ
(yukarixさん、ちょこっと使っちゃった♪)
いやいや、ポケットは本体ができた翌日、
やっぱり付けよう!と思い立っての出来心なので(苦しい言い訳)
人には見えない自分だけのお楽しみですから〜。
きっと大目に見てくれますよね??(いったい誰に問うているのか?)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHJ6U5pC2wP9B2bcmnQxAfoHuFvDOwmqXoAnwxKfHxdtc1sLPGtU6B2vhk1f3ugKrnWP4GPfvh4HaVgPm1ldD041MBH6uXPx2XiE5WpkKjCm9Hh_7hC1EBEo-IEIYUk958EhMqrdGuu0vD/s400/IMG_3351.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKk-LuoUp1RJcC7oCTVwQrXsp8UwZTO-77w5SrJ7toatmpmNStGNWBtESEEgBrM4Gf4xuLlCSf0qsXmMMNGSYFSyMuZvJfXICihInALAJRGkAVASSXv5MvPYkwYKdBZ1XiNLsgQdpO9FOr/s400/IMG_3364.jpg)
剣ボロの裏側。
と、有りや無しやのごく緩やかな裾のカーブ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpeWm9fncLqVZ647fTnVYPrqherTGcKciID4OqTeizbbjidpnNl7SSAmdAW0aMkyqIbwlM9R4yOWccN3BqKAhLSEP6H_T-xyKcm8-omOPfVSPNwG57hruaGUnft1qv5MV-41jllt5-oKcI/s400/IMG_3283.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhoclyw4n231qDW583BDMIXAoY2fP0LB_OZpbs-D89i1htDwJCvMN8VGPgGfo1M91x3pzkkKyg3hluM_TcElrRd8g5eQ3P6PQ207q3QYPjUNQd4oqWpRwDLq2kThIqPdHGY_N68BcoYjXBv/s400/IMG_3292.jpg)
剣ボロの作り方にもいろいろあるようですが、
mplのは、私の知る限り作りやすさNO.1です。
シャツ向きの布である海ブロは言うに及ばず、
ちょっと厚手かな?と思う布でも、
これなら固くならずにきれいに仕上がるだろうなと。
作る工程もまるで折り紙工作で、
1.0cmとか0.7cmとか、指示通りの位置で折り上げてアイロン、
それさえ守ればちゃんとできてしまう。感心してしまったわ(笑)
その際、正確に折り上げるコツは、へらで折ぐせをつけてから。
作り方ページにはそんなことまでしっかり盛り込まれてました。
そんな小さな手間をコツコツくり返すうちに
徐々にシャツの形ができてくる嬉しさは、
パパっと縫っておしまーい♪の楽しさとはまた別の喜びだなぁ。
なんて、珍しくしおらしいことを思ってみたり。
でも、シャツを作るというのは、そういう作業なんだと思います。
作り始めと終わりでちょっと性格変わる気がするもの。
今回、白は慣れない家庭用ミシンで縫ったせいで、
気分は1年生。だったのも大きいかも(笑)
ーーーーーーーーーー
やれやれ。やっとここまで辿り着いたー。
春らんまんのこの季節に、限りなく黒に近い墨黒シャツで失礼します。汗
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1P-SWXWxxuvILcFESTq8CZFYEEUniLa-Adqf2BAVEnkmbuqlGtb3Ou6dHlb8DDgmtbMWStaMmVM-Jdi1JRWy86_ZEKHr_CBTmkSGe_y4nFcODRv6iGH11LoyJrxsb8-0bLwx5VpJnDK3J/s320/IMG_3187.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpic6QpCw8P7H0LHL0HnUYHtrV_-_Vm8Y3k7g4DlgVn0gfmA7VxzwQmwHm6_4tGFchY1vfZ9Ye_BOhTksou_ACYrLQ4NroEZ477XpY4axrgy0THzMFbIuz9-qt6zjqhx08Xuk7flIti8y5/s320/IMG_3185.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBHdHAemvIWbggU-8FEQDxhJRhdwNPbjq1_YWsOpEfRfk90Ul7VADueTxc27UfDA_Qf0uxGBBXn2JLyOO22P5POQcGgGVAIQ8YNv0vBAiHecuYMgl1zWeg9-KVdzScG2vktfDU8qSJessl/s320/IMG_3179.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi_Syr2xnyNrHMqbh4OoMoa3npI7E5Mr4sOakVb-EuC6GF0XYUVFrUoN35yUJGp7UuFPzG9L3Pt457JExUTx1qCoK7paTu3Jy4D11DcqLZi28phF8nhagoRjIL7TgCOVhlhxEHH-R1747_R/s320/%E8%94%B5%E5%89%8D.jpg)
でもやっぱり私は白より黒が気に入ってしまいました。
その理由のほとんどは、海のブロードの素晴らしさに負うているのは明々白々。
海のブロードを扱うのはこれが初めてでしたが(自分でも意外だった・笑)
コットンだけど、コットンじゃないね、これは!
縫っても着ても、その扱いやすさ、選べる色の豊富さ、TPOの広さ、
そして仕上がりの満足度まで、文句なしの優等生。
家で洗濯してもその風合いが損なわれることもなく、服としての管理も楽そう、
ってみんなもう経験済みか(笑)
海ブロ de シャツ、
いろんな色で作ってクロゼットに並べてみたいー!
つまりは遅ればせながら海ブロがたいそう気に入りました♪
めでたしめでたし。
え、パターン?
うーん、デフォで一度作ってみないことには何か言う資格なし。でしょう。
と言いつつデフォの着丈じゃ多分作らないかなぁ…と、またしても元も子もない発言?
もし作ったとしても、それがたとえシンデレラのガラスの靴のようにぴったりでも、
着ないと思う(爆)
だからまたシャツを作る時は、他のパターンで作ると思います。
でも楽しかった!
それに、やっといろいろ理解して作れた気がします。
そこが大収穫でした。
うああ、ミナこっとりちゃん、改めミナギャースのブローチ! 汗。
返信削除巨大ギャース柄のワンピースとかありましたよね…あれはなんなんでしょうか、いったい…。
それにしても、雑談もせずにひたひたと2着も縫い上げているとは…恐ろしい子!
え? わたくしは今日、型紙をA0でコピー取ってきて放置していますがなにか?
もう、リトル・ピシュナの譜読みからハノンハノンハノン…なんかだんだん楽しくなってきた(目が虚ろ)。
気、気力が続かない…ええい、ここは景気付けに英雄ポロネーズ、しかもホロヴィッツで!(爆)。
思いっきり景気よくミスタッチしておりますが、いいよねこれで(「ダメに決まってますよ、おかーちゃん!」←天の声)。←イマココ
って感じでございます。しおしお。
コトリスキーさん、近況報告ありがとうございますー。笑
削除でもいったい何作ってるんですかっ!
目は虚ろ、ナチュラルハイでホロヴィッツが憑依って、壮絶すぎます@@
否が応にも期待高まりまくりですよ?いいんですか?
あのぅ、3月末というのは今年の3月じゃない…とか言ったらどうなさいます?汗
えっ、えっ、なにっ、どうしたんですかコトリスキーさん?
ぎ・・・ギャーーース!
あら、ミナギャース、やっぱりお嫌いですか?
巨大ギャースのワンピースも私好きですよ^^
ま、買いませんけど。布だったら、IKEAで売ってたら買うな。笑
>「ダメに決まってますよ、おかーちゃん!」
ざくろさん、私も段々情がわいてきてしまいましたよこのごろ。
とっても賢い鳥さんだったんですね…。
ノラさーーーん!
返信削除あちらのブログ見ました!!!
辞めちゃうのかぁ。さみしーーーーー!うわーん。。。泣
(土曜日にコハの卒園式で、その後から涙腺崩壊中。笑)
あ、でもこちらは続く感じですか??ドキドキ・・・。
気を取り直して(笑)
シャツワンピース、とっても素敵です!
海のブロード、大好き!
手の女シャツパターン、まだ本についたままです^^;
現在、後回しにしていた入学グッズをぼちぼち縫ってます。
(やっぱり小物作りは、好きじゃない。)
4月になったら、心機一転、がんばります♪
そうそう、minaのトリブローチ、私は黄色にしました^^
そ、それから、トリのワンピース持ってますよ(笑)
コトリスキーさん、びっくりさせてすみません!
でも、着るとかわいいですよ♥←たぶん。笑
とも♪さーーーん!
削除お気持ちとってもうれしいです。もうう、泣くよ?泣かしたいの?
コハちゃん、ご卒園おめでとう!
てことはつまり、新一年生じゃないですかー!
ああ、いいなあ。
いいなあとも♪さん、まだまだ母業現役でまぶしいわ。
入学準備のこまごまも、今の私にはうらやましいよーぅ。
ガンバレ、とも♪さん!
うちは一人っ子だし、次はもう五年生。
なんかね、まさかって感じなんだけど、ちょっとさびしい。泣
そんなとこで諸行無常を感じてる、ちっちゃーいやつです。
えーんそんな、ドキドキ・・・だなんて、身に余るお言葉恐縮です。汗
ここは、そのうち読者限定にしようと思ってるけど、
とも♪さん、読者登録してくれるの?
でもまだ先の話です。当面は一般公開ですから^^
ギャーーース! トリのワンピース買ったんだ!
コトリスキーさん、今ミナリバティにバチ当てられるんですって。
きっと今頃は改心してるんじゃないかなぁ?くくくっ
noraさん,こんにちは。
返信削除大好きな手芸ブログがまたひとつ閉鎖される・・・アウアウ(泣)と思っておりましたが
またまたストーカーです(笑)
なかなかコメントできませんが,更新されると楽しく拝見しています。
私は,あれを作りたいこれを作りたいと妄想だけは膨らんでいますが
全くはかどらず。
CSさんで布をポチっているのですがね。
とりあえず,学校用の三角巾を縫わなければ,というところです。
草子さん、ごぶさたしていますー。
削除えっ、大好き?うひひ。ありがとうございます。
ブログはねぇ、なんだか今の気持ちに合わなくなってしまいまして。
もともと内向的な性格で、広く不特定多数に向けて発信とか苦手なの。
なのに、2年前の自分、英文パターンで編みものするってことがよっぽど嬉しかったみたいで。笑
最初は、お世話になった編みブロガーの方々に成果を報告したかっただけだったんですよね…。
そう考えると、2年間でずいぶん状況変わったなぁ、というところです。
アウアウ(泣)だなんて言ってくださる草子さんみたいな方にはやっぱり心苦しいんですけど
fc2とエキサイトはたたむことにしました。ごめんなさい。
ここも、今後どうなることやらなんですが、更新が滞っても広告が出ないのをこれさいわいと
作ったものの備忘録として使うにはいいかもと、思ってるところです。
学校の宿題、私もペンケース作んなきゃ〜
って、それぐらいちゃっちゃと作ってやれよ〜って? ごもっとも。
でもその前に、自分の服作ろうとしてまーす(笑)
初めまして。素敵なソーイングの様子をいつも楽しく拝見しております。
返信削除noraさんの楽しいお人柄や素敵な暮らしぶりが大好きです。
noraさんが素敵な物をつくったことについて、いろいろつぶやかれているのは、自己流ソーイングの者としては、大変参考になりますし、蓄積された布の山を前に、動機づけしていただけて(なかなか動き出しませんが)大変有り難いのです。
いままで黙ってのぞき見しておりましたが、今日fc2の方のブログが見られないので、びっくり!!なかなかコメント出来ないと思いますが、隠れファンがいることをお知らせしたく、こちらにお邪魔して初コメントという訳なのです。
noraさんのブログが見られなくなったら大変、忘れちゃうかもと思い、つい先程、The Trapezes DressとThe Dress Shirt Patternをポチッとしてしまいました。
のんびりソーイングの私なので、いつになるか分かりませんが、noraさんのように素敵なワンピースを作りたいデース。
これからも公開していただける間は更新を楽しみにしております。
ara-chanさん、初めまして。
削除返信がすっかり遅くなってしまってごめんなさい。
ara-chanさんも自己流ソーイングなんですね。
私もです。この本の著者の、mパターン研究所のパターンを初めて買ったのが2004年の3月だから、
ちょうど9年ぐらい前からはほとんど全部、mpl仕込み。笑
最初は開きなしのブラウスの襟ぐりに見返しをつけるのさえ四苦八苦してたなぁ。
その頃は私もara-chanさんと同じように、見てる側でした。
もしかしたら、ずっと見てる側から出なければよかったのかも。
なんて思ってしまうぐらい今は凹んでるので、
ara-chanさんによろこんでもらえるようなことはやっぱり書けないです。
でも、コメント書いてくださってありがとう。
ここ鍵コメ機能がついてないからどうしようか迷われたんじゃないですか?
そのこと込みでのお気持ちが、とってもうれしいです。
もしよかったら、G+で、もう一度ara-chanさんから声をかけてやってください。
ara-chanさんというアカウントは多すぎて私のほうからは特定できなかったので
私からサークルに追加はちょっと難しそうです。人まちがいの可能性大。笑
ara-chanさんのトラペーズとドレスシャツ、私も見たいなぁ。
見られる日が来ますように!