「ねえねえ、この前出たmpl本見た?」
「手の女って書いて(ひと)って読むんでしょあれ…」
「そうそう。笑」
「なんか集まってぐぐたすでコミュやってるらしいよ…」
「ああー、その本のシャツ作ってウェブ上でシャツ展やるとかいうやつでしょ?」
こんな話が通じてしまうオタクの皆さまこんにちは。
mplの本「手の女」付録のパターンでシャツ作って、みんなでシャツ展やりたいな〜。
というakiさんのつぶやきがほんとになりそうです!
その名も「手の女シャツ展 〜シャツ祭りだョ!全員集合」
私・ノラも参加させてもらいます♪
で、
そのシャツ(といっても着丈伸ばしてシャツワンピにしようとしてるんですが)
全行程を家庭用ミシン1台だけで作ってみるという試み。
・・・あ、イミフでしたでしょうか。汗
ま、当然だけど、職業用ミシンに慣れきった女に
次々と立ちはだかる難関・・・。
いろいろ工夫してやってみてます。笑
ーーーーーーーーーー
4月7日、私ノラは、「手の女シャツ展」用にg+に作ったコミュニティ、
現・ソーイング部を退会しました。
同時に、「手の女シャツ展」への参加も取りやめました。
ごめん!
ノラさん、おはよー。
返信削除ゴメンネ、こちにコメントすれば良かったんだね~。
シャツ、もうすぐ完成でしょうか?(ニヤニヤ)
転がってる黒いウサギ、こっち見ててちょっとコワい~!(笑)
まいちん♪おはよー!
削除えーん両方にわざわざありがとう、ごめんねめんどくさくて。
うさぎってわかってくれたんだ(笑)
あとでしろうさバージョンものせとこーっと。
シャツはねぇ、ちょっと休憩中・・・汗
まあ、のんびり行くよ^^
miyokoさん、うん進んでるよ〜って言いたいとこだけど、ここで止まってるの。あは
削除miyokoさんのデニムのコート、パターン決まった?
コミュで言ってたやつ、いいよね。
裁断したってのは海ブロのことかな?
↑これは海ブロじゃないよー。
海ブロは職業用で縫ってる卑怯者です!笑
海ブロ裁断したの。
削除コートをやる気だったのに
水通し忘れてたから、先にシャツ作っちゃえーと思って。
コートはテリテアのパターンなの。
すみません。
削除2個投稿されているなーと思って
1っこ削除したのですが
2ことも削除になってしまいました。
重ね重ね、ごめんなさい。
miyoko okuyamaさん、すぐに表示されないからわかりにくかったでしょ。
削除ごめんねー。さっき設定変えといたから、
次からはコメントしたらすぐ表示されると思います。
おー、シャツが繰り上げになったのね!
私もなんとかちゃりんこデートまでには作りたい。
シャツか、コートか、どっちか着てくからー♪
こんにちはーー!
返信削除ほんとだ!私のギャースに似た子がいる!!
ちょっと剥げた感じがいい雰囲気ですね。ノラさん家のインテリアに馴染みそう。
そんでもって、うさぎさん休憩中ね。そうそう、ゆっくりね。私もゆっくりです。
ノラさんでも家庭用でシャツは難しいのー??不安だよー。しかも私、作るの初めての布を使おうと思ってるし。
布はね、CHECK&STRIPEオリジナルハーフリネンコードレーンを買ったの。
これ、予約の時から気になってたんですけど、店舗で実物を見てすごくいいなーって思いました。
見返しだけ海ブロを使用予定でーす。
akiさんwww 私のギャースってwww なんなのそのミスマッチな表現〜。
削除もーーぅ笑いすぎて腹筋痛いじょー。
かわいいでしょこの子も。ちょっと変顔なところが気に入ってます。
お店ではね、黒いプレートに巣に見立てたラフィアを敷いてあって、その上に乗っかってたの。
私てっきりセットかと思って一式買いそうになって、あわててこれだけにしてもらったわ。汗
うさぎと言えば、昼寝してて亀に追い越された人の象徴だよね。
akiさんが気づいてくれてよかったー。ほっ。
さすが黒タマネギ部隊ねん♪
シャツは、っていうか、洋服を家庭用で縫ったのって、
人生初のスカートと、人生初のパンツ以来なのよ私。汗汗
だから、職業用でできあがっちゃってる勘が通用しないのがなんとも隔靴掻痒な感じ。
返し縫いしてて、ここ!ってとこで止めたつもりがもう一針縫っちゃった、とか。
襟なんて一番目立つところなのに段差のあるところの端が縫い進まなくて
何度も縫い直す羽目になっちゃったり。
akiさんが買った布、見てみたよ!
すごくCHECK&STRIPEっぽいね〜。
コードレーンの細いストライプがさわやかで、初夏の風が似合いそう♪
…「ギャース」はもう一般名詞になってしまったのでしょうかっ!!!(爆笑)。
削除「私のギャース」って…ちょっともぉ、フラワーウォーターに次ぐ名言!
一日ひとネタ、関西人の鏡です!
で、シャツですが、わたくしはまだ眠ったウサギさんでございます。ぐー。
海のストライプと、えーとなんでしたっけ、海のブロードベースに丸い刺繍がしてあるの(「海のシャボン」?←ぜったい違う)
の白で丸襟、クレリック風、という予定だけは決まっております。
クレリックシャツって、めちゃめちゃ好っきなんですが、最近かっちりした格好をすることがないのに作ってどうする?という気もいたします…。
それにしても、家庭用ミシンで衿の段差が越えられないのはお約束だったのですね…。
わたくし、自分の腕や芯の選び方に問題があるのだと心から信じておりました。
職業用ミシン、欲しいんですが「オノレの腕の悪さを道具でカバーしようとするな」という天の声が聞こえるのでございます。
その昔、いつもは超原始的なクルマに乗っていて、仕事で初めてユーノスロードスターに乗って首都高を走ったときに、
「視線を向けるだけで思った通りのラインでカーブが曲がれる! こんなクルマに乗ってたら、自分の運転が上手いと勘違いする人続出だろうなあ…」
と妙なことに感心して以来、道具の性能に頼ることに罪悪感を抱くようになってしまいました…。
コードレーンでシャツワンピだったら、どこでしたっけ、阪急神戸線沿線の女子校の夏服みたいでございますね。
うわーん、学校名が思い出せへーん! 超かなしー 泣。
えーとこれはakiさんのコメントへのコメントだから私が書くのは違うのかな?とも思いつつ、
削除>家庭用ミシンで衿の段差が越えられないのはお約束
いやいや、環境を整えれば↑これくらい行けますよ。
私は薄紙敷いて一緒に縫う、で今回は通過してしまいましたが、
直線用の針板や押えをお持ちならそれに交換して縫うとか、他にも選択肢はありそうに思います。
あ、薄紙の前に試したのは、
しつけ糸で一針縫って糸端を長めに残し、その糸をミシンの後ろ方向へ引っ張りながら縫う、でした。
ケースによってはこれも効果的かも?
それから、職業用ミシンは断じてユーノスロードスターにあらずです!
だってただまっすぐにしか縫えない、とことん不器用でク◯真面目なやつなんですから。
ユーノスどころか、クルマの原型みたいなものじゃないかと。
きょうび家庭用も工業用もどんどこコンピュータ化してるみたいですけど、
職業用だけはその狭間でガラパゴス化してる気が・・・?
コードレーンのって、Y学院??
ノラさん、い、いつのまにこのような場をっ!(←気づくの遅・・・)
返信削除サビ加工のトリさん、私も持ってまーす(たしかfogのですよね?)。
実はうちのSPUR号、年末から調子悪くて(もう直りました)、
しばらく山崎号で縫ってたんですけど、これが意外や善戦。
でも縫い始めや布が重なった部分のスムーズさは、
やっぱり職業用に軍配上がるよな~と。
写真で見ると、家庭用でも十分きれいに縫えてる気がします。
miyocomさんは修正かけるようだし、
コミュメンバー完成第1号はノラさんかな?
わーん黒やぎしゅわーん、はぐはぐっ(みしみし…)ぎゅーぅ(バキボキバキ)
削除あ・・・また骨美人バラバラにしちゃった。ごめーん^^
あ、黒やぎ御殿にもサビサビ鳥が?
ワイヤーのスケルトンのもあったりして?笑
そうそうfogのです。これね、当時20個ぐらいまとめ買いして
プレゼントやお持たせのラッピングに重宝してたんだけど、これが最後の2つ。
>山崎号が善戦
それって実は黒やぎさんのミシンスキルが向上したからなのでは?
重いコンダーラに千本ノック、マタギベストでは強者フリースをも制し、
もはや向かうところ敵なし!かも←かもは余計
ねー。そろそろ「でーけたでけた♪」って人、続々なのかなぁ?
私のは、家庭用ミシン部はあとボタンホール残すのみ。
海ブロはまだまだ^^;
とりあえず、9割方仕様どおりで作ってみた結果、
2枚目はここ変更しよ…(←縫いづらかったらしい)ってとこがいくつか。
一番乗り〜♪はjunkoさんに任せた。笑