C&S 2010年12月予約 うさぎポッケのショルダーバッグのキットを。
世間的には幼稚園児以下ぐらいが対象となるであろうこのキット、
何を隠そう小3娘用ですの。ほほ。
そしてこれがまた本人に好評で
洋服のオーダーも入りましてよ。
大丈夫か?あんたんとこの娘・・
という囁きが聞こえる気がしなくもないけど
いいのいいの。
私の敬愛するある方によると、
「かなり正常で健康な子」
ということですので(笑)
子ども時代は子どもらしく、
じゅうぶん子どもをやっといたほうがいいんじゃないかなと
私も思うし。
でももうすぐ9歳なんですけどね。ははは。
揺れる母心・・・
おふとんも作ってね、ということで
掛け敷きふとんと枕も。
しかし、
↓下の写真3枚目に衝撃画像が写りこんでおります・・・
前・後ろをまちがえてます。
まるで、いつかのSさんのケーキのよう・・・
いえいえ、これはおへそですよ。
ちょっと出べそな双子の妹だそう。
一体分のキットでむりやり二体作ったので
姉の顔は全部刺しゅう糸で。
キットの顔も、つい鼻を入れたくなって
やりすぎてしまいました。
これじゃクマだろ。
ビーズの目がついてるのがキット、妹です。
個人的には姉の顔がお気に入り(自画自賛)
棚の上のクマは、以前作ったやはりC&Sのキット。
近くで見るとあわれ満身創痍の彼、
数年でブロカントの域に達しております(笑)
え? もっと本に寄れ?
えへへ、私も好きなんですよ、
あの人の本棚的な。
ここにあるのは、日々のおやつや料理の本のうち
今現在よくお世話になっている個人的に旬の少数精鋭本。
なかでも、なかしましほさんのクッキー本は
今のところ最も好みの味と「硬さ」で
もはやうちの定番。
こげ茶の棚は、夫の実家にあった本棚。
脇にはびっしりと昭和のシールが貼られておりましたが
シールはがしスプレーの刺激臭と闘いながら
全部はがしたわ!(私が!)
波ガラスに郷愁をおぼえる世代なんです。
この棚の向かいには、たびたび登場するお茶用食器棚があり、
壁と、ログのノッチと呼ばれる張り出しの間の
幅約110cmほどのスペースにはめ込まれています。
将来的にはここに、ちょっと腰掛けられる高さの畳の間を作りたい。
前に住んでいた家にも畳の間はなかったので
ずいぶんと畳の生活から離れてしまったせいか、
畳のよさばかりが思い出されるのです。(ないものねだり)
あれ、また本題とずれてしまいましたわ。
このキットは一応バッグがメインだと思うのですが
娘にはどう見てもうさぎが主役。
おやつ食べ終わったら即、うさぎ姉妹相手にごっこ遊び、
夜は読み聞かせしております。
(やっぱりちょっと、心配だわね…)
*姉の顔が気に入り、キット分もこの顔にしました。笑
0 件のコメント:
コメントを投稿