布;C&Sオリジナル リネンツイル 木いちご
パターン:坂内鏡子
「リネンとコットンで作る服」のベストの前裾のみ+5cmにし、なおかつ
「リネンとコットンで作るおでかけ服」のベストを参考に
1つボタンが5つボタンになるまで打合せ部分を上に引き伸ばしたもの。
C&Sさんのリネンツイル、とうとう、やっと、ついに使ったったー!
と言いつつ今回は試作品ですので、
トートバッグのキットに入ってた50cm?60cm?の木いちごで(笑)
気に入りすぎてどんだけ寝かせました?
でもまあまあなものができたので、これでよかったってことで。
ただ、これ(リネンとコットンで作る服)1サイズなんですよ。
デフォの後ろはどう見ても私にはつんつるてん。
(本の出来上がり寸法の着丈61cmは誤植では?)
前もデフォだとそうとう短い。
小柄なかた向き?
身幅は本の出来上がり寸法ではB98となってますので
その通りに作れれば私にも十分だったはずなんですが
うちの11号ボディに着せてボタンをかけると
かなりピチピチ!
小さめに出来てしまったようです…。
ポケットは片玉縁です。飾りじゃないやつ。
が、ご覧の通りの裾の急傾斜ゆえ
飾りでもほんものでも大して変わらんだろう、これ・・・
という底の浅〜いブツに。
左が表。
右は、裏返しに着せてみた。
前もうしろもそれぞれ、身頃と脇身頃で構成され
ダーツなしでものっぺりせず、体に添うデザイン。
なんとなく、本格的に見えるのもうれしいし、
私は本の通りにしてしまったけど
表布と裏布の組み合わせを考える楽しみもありそう。
リバーシブル仕様でも行けるかも?
ベストを作るのはこれが初めてだったので
まあとにかく腰が重いというか及び腰というか
のらりくらりと逃げ口上にばかり腐心しておりましたが
面積が小さいから裁断も取り回しもラクだし
ちまちました作業も手芸っぽくて
案外気に入っちゃったかも〜。
と、「出来上がった途端に産みの苦しみを忘れる奴」がここにも一人。
ま。要・改良の箇所多めの戦果ではありますが
ベストに対する臆病風は消えたかな?
ここで、ほんのちょっと泣きごと言わせてもらうとですね、
土曜日に、できたー!と思ったんですよ、
一瞬・・・。
半身メビウス。
もうコバステッチもかけ終わっててねぇ…
黒いツイルに黒い糸でねぇ…
ベスト作りたーい。って、散々吹聴してなかったら
頭の中で切り刻んで火つけて
ふて寝してるとこです。
やっぱりshioriさんみたいに
うしろも5cm伸ばせばよかったなぁ。
それに、これは表も裏も同じパターンを使う、というものでして、
やっぱり裏生地のおさまりが悪いです。
これがmplだったら裏は若干小さめにできてるはず。
そう思いつつそのまんま作ってしまったって、、、
何をぼーっとしてたんでしょうねー。
ちょっとは考えて作ろうよ、自分!
でもリバーシブルへの野望もあるわけだし、
どうしましょうかね???
母の日に赤いカーネーション。
おまけもついてました(笑)
が、約1時間後・・・
かすみ草は、一部ゴン太に食われました。
スマートに盗み食いのできる奴じゃありませんから、
テーブルの上は水浸しに、、、。
0 件のコメント:
コメントを投稿